■烏口
■仕様道具:烏口、筆、定規、インク
烏口(カラスグチ)を使ってコマの枠線をひきます。
近年では枠線引用のペン0.8mmなどがあり、デジタルで引く人も増え烏口を使う機会は少なくなりました。
他にもGペンなどのペン先を切って描くなどアナログでの枠線の引き方は様々ですが、烏口を使えば綺麗に直線を引く事ができるのでぜひマスターしたいところです。
(教室では古典的な手法はもちろん、デジタルでの制作指導にも対応しています!)
1. 矢印のネジでペン先の幅を調節し線の太さを決めます。
2. 筆にインクをつけ烏口のペンの間に流し込みます。 (面倒な場合はインクに直接つけてもOKです。)
3. ペン先の平らな部分を定規にあてて線を引きます。
(定規はインクが滲まないよう逆さにしてペンに当たる部分が浮くように使います。)
完成図
※ペン先の当たる角度や力加減によっても太さは変化します。一定の幅を引けるようあらかじめ練習しておきましょう。
同じ直線でも集中線(スピード線)に用いるのは強弱のある線なのでここではGペンを使います。(かぶらペンや丸ペンなど強弱がつけられるペンなら何でもOK!)
集中線が描けるようになれば漫画やイラストなどの表現はぐっと上がります。
1.つけペンで強弱の練習(入りと抜き)
↑線の強弱(入りと抜き)は漫画・イラストの線画をぐっと魅力的にします。覚えておいて損はありません!
直線のみならず、曲がった線も強弱がつけれるとなお良いでしょう。→
2.直線での強弱の練習。
(線の開始から終わりにかけて力を抜いて細くします。)
3.中心をとってそこに向かってランダムに線を引きます。(画鋲をさして中心を決めると定規が固定できるのでスピーディーに作業できます。)
※画像の赤丸の部分のように枠線付近の線の太さにバラつき、少しはみ出しがあるのでこれは失敗例。
(途中でインクが途切れている場合も失敗とされる事も…)
※この場合、枠線の外にマスキングテープやプリント用紙などをひいて、線のスタート位置を変えてあげるとこの問題は解決します◎
この調子でどんどん線を引いて行きましょう。
今回は漫画を描く上でのちょっとしたテクニックでしたが、教室ではキャラクターの作り方や背景の描き方などもっと専門的な漫画イラストの技術を詳しく学べます。
また漫画イラスト以外にも基本的なデッサンやクロッキー、水彩、アクリル画など様々な描き方をレクチャーしています!